Interview.03
管理本部
総務人事課長・経理課係長
大村 彩菜
2018年入社
磐田市出身/静岡県立磐田農業高等学校卒
総務人事課長・経理課係長
大村 彩菜
2018年入社
磐田市出身/静岡県立磐田農業高等学校卒
会社と一緒に成長してきた8年間
私は、高校卒業と同時に18歳で当社に入社しました。進路については「地元で働きたい」という気持ちだけで、特に行きたい会社があったわけではありませんでした。そんな中、縁あって声をかけていただいたのが入社のきっかけです。建設業界について右も左も分からないまま入社して、早いものでもう8年目になります。
入社当時は社員数も30人ほど。総務部は少ない人数で業務を担当していましたが、今では社員数が80人に増え、社屋も新しくなり、私が担う仕事の幅も以前よりグンと広がりました。最初は日報作成からスタートし、現在は安全書類の作成、日報の確認、台帳への入力、木材の物販関連の伝票作成、経理業務など多岐にわたる仕事をしています。会社の成長とともに、私自身も成長してきたという実感があります。
入社当時は社員数も30人ほど。総務部は少ない人数で業務を担当していましたが、今では社員数が80人に増え、社屋も新しくなり、私が担う仕事の幅も以前よりグンと広がりました。最初は日報作成からスタートし、現在は安全書類の作成、日報の確認、台帳への入力、木材の物販関連の伝票作成、経理業務など多岐にわたる仕事をしています。会社の成長とともに、私自身も成長してきたという実感があります。
若くして後輩育成も担う、会社のカナメに
現在25歳の私は、年齢では若手に入りますが、経験年数では総務部のベテランとなり、後輩や協力会社の事務員の方の指導も担当しています。自分より年上の方を指導することも多く、指導の仕方に頭を悩ませることもありますが、現在の立場にやりがいも感じています。言い方には気を遣いつつ、言うべきことはしっかり伝えることを心がけ、徐々にコミュニケーションの取り方のコツを掴んできました。
昨年度からは人事評価担当の役職にも就きました。作業員の方々と一緒に現場に行く機会がないので、評価が難しい面もありますが、総務からの視点で見える部分を大切にしています。当社の評価制度は×がなく○だけの審査基準で、「この人はここがいいね」という評価の仕方をします。「見ている人にはちゃんと頑張りを見ていてもらえている」という実感が従業員の働く励みになっていると思うので、私自身もみんなの頑張りを公平に評価できる存在でありたいと思います。
昨年度からは人事評価担当の役職にも就きました。作業員の方々と一緒に現場に行く機会がないので、評価が難しい面もありますが、総務からの視点で見える部分を大切にしています。当社の評価制度は×がなく○だけの審査基準で、「この人はここがいいね」という評価の仕方をします。「見ている人にはちゃんと頑張りを見ていてもらえている」という実感が従業員の働く励みになっていると思うので、私自身もみんなの頑張りを公平に評価できる存在でありたいと思います。
変化し続ける会社の中で、 変わらず受け継がれていく「明るさ」
私が入社した8年前と比べ、会社は大きく変化しました。社員数が倍以上に増え、様々な企業と提携するようになり、事業も拡大しました。小さな社屋で働いていた頃は、今より社内の密度が高く、話す距離もより近かったと思いますが、会社が大きくなった今でも、持ち前の明るい社風は健在。お客様からもよく「笑い声が聞こえてきて明るい会社だね」と言われます。総務課のメンバーだけでも20代から60代までと世代はバラバラですが、みんな仲が良いです。集中する時は黙々と作業していますが、休憩時間になると笑い声が絶えない、温かくて働きやすい環境です。
近年では、ますます多様な人材が活躍するようになりました。外国人技能実習生や特定技能、技術・人文知識・国際業務の在留資格を持つ方々が働いています。ベトナム、インドネシア、ネパールなど様々な国籍の方がいますが、みんな日本語で話をして、楽しく仕事をしています。国籍に関係なく和気あいあいとした雰囲気が、当社のいいところですね。
近年では、ますます多様な人材が活躍するようになりました。外国人技能実習生や特定技能、技術・人文知識・国際業務の在留資格を持つ方々が働いています。ベトナム、インドネシア、ネパールなど様々な国籍の方がいますが、みんな日本語で話をして、楽しく仕事をしています。国籍に関係なく和気あいあいとした雰囲気が、当社のいいところですね。
18歳から共にあゆんできた会社と、これからも。
私が仕事をする上で一番大切にしていることは、提出期限を必ず守るということです。期限の1〜2日前には必ず完了させるよう心がけています。
例えば、現場に入るための安全書類の提出には、元請けがいて、そこから1次下請け、2次下請けと段階があります。私たちが提出した書類は、直近上位企業を通してさらに上位企業に提出されていくため、どうしてもタイムラグが発生します。先方の負担を考えると、こちらが早めに対応することで、みんなが余裕を持って仕事を進められますよね。元々はなんでもギリギリにやるタイプだったのですが、経験を重ねるうちに余裕を持って対応することの大切さを学びました。
もしこれから結婚や出産などの人生の転機が訪れても、18歳から成長を積み重ねてきたこの会社で働き続けたいという想いが強いです。まだ女性社員の中で産休・育休を取得した方はいませんが、人数が増えてきたこともあり、制度はしっかりと整っています。私が第一号になる可能性もありますね♪ 復職後も時短勤務ができるなど、サポート環境も整っており、自分のライフスタイルが変わっても長く活躍できる会社だと感じています。この会社と一緒に、これからも自分の成長の歩みを進めていきたいと思います。
例えば、現場に入るための安全書類の提出には、元請けがいて、そこから1次下請け、2次下請けと段階があります。私たちが提出した書類は、直近上位企業を通してさらに上位企業に提出されていくため、どうしてもタイムラグが発生します。先方の負担を考えると、こちらが早めに対応することで、みんなが余裕を持って仕事を進められますよね。元々はなんでもギリギリにやるタイプだったのですが、経験を重ねるうちに余裕を持って対応することの大切さを学びました。
もしこれから結婚や出産などの人生の転機が訪れても、18歳から成長を積み重ねてきたこの会社で働き続けたいという想いが強いです。まだ女性社員の中で産休・育休を取得した方はいませんが、人数が増えてきたこともあり、制度はしっかりと整っています。私が第一号になる可能性もありますね♪ 復職後も時短勤務ができるなど、サポート環境も整っており、自分のライフスタイルが変わっても長く活躍できる会社だと感じています。この会社と一緒に、これからも自分の成長の歩みを進めていきたいと思います。